フィリピン留学の口コミ
留学経験者の生の感想から学校を探そう!
3.8
thanks!(6)
学校選びは本当に大事だと思います。 行く前に、たくさん調べて、この学校にして正解でした!楽しみながら学ぶという目標を達成する事ができました。仕事で必要な接客英語を基本に発音の矯正、文法はもちろん、toeic試験対策など、ためになる内容ばかりでした。私がwe'llで1番良いと感じたところは、自分の部屋に先生が来てくれるところです。日常に英語が自然と入ってくる感覚でした。先生も友達のようにフレンドリーでとてと楽しかったです!学校の横にジムもプールもあります。トライシクルに乗ればお洒落でおいしいカフェやバーが沢山あります!船に乗れば綺麗な海に行くこともできます!また行きたいと思わせてくれる場所です!
4.1
thanks!(1)
CIAは英語の勉強を頑張りたい人におすすめです。ESLというコースでもやりがいがありますが、TOEICなどの試験対策のコースでさらにモチベーションを上げて勉強を頑張ることもできます。しかしCIAはそれだけでなく、近くにショッピングモールがあり、他の国籍の子とごはんに行って仲良くなることもできます。CIAを選んで良かったです!
4.9
thanks!(2)
オーストラリアへのワーキングホリデーを2年終えた後、
・自分の英語力がどれだけ伸びたのか目で見てわかるもの
・日本へ帰国後も堂々と証明できるもの
が欲しいと考え、短期間でスコアを伸ばすことができ、欧米諸国と比べて安価なフィリピンへ留学するとこに決めました。
結果、目標スコアを達成できたということもありますが、そのほかの面でもとても満足しています。
それは、たくさんの友達ができたことです!!勉強をしに行くのだから友達なんて、、、という方もいると思いますが、一生懸命ともに勉強を頑張る仲間、卒業後もお互いの近況報告をしあうことのできる仲間というのは、日頃の日本での生活ではなかなかできないものだと私は思います。もちろん日頃の授業でお世話になっている先生も授業が終わると仲良しの友達です^^一緒にスポーツを楽しんだり、お酒を飲んだりしたことは、とても大切な思い出の中の一つです。
3.9
thanks!(0)
留学期間は、計4ヶ月。
まずESLコースを3か月受講し
その後、中級レベルを超えたので“英語で何かを学ぶ”経験がしたくてITコースを1ヵ月受講した。
※ESL=English as a Second Language(第二外国語としての英語)
・(ESL)私の担任の先生は皆教養があり、様々な分野について意見交換できた。
先生たちの意欲・“生徒の英語力を上げる!”という信念・ホスピタリティのレベルが凄く高かった。
日本語でのカウンセリングを元に、その分野に特化した先生が担任についてくれるので、プロから教育を受けた実感がある。非常に満足できた。
50分×2回=1クラス(2時間制)なのがとてもよかった。1人の先生と長すぎず短すぎず、ちょうどいい時間話せるので。
(セブ島にも留学した経験があるが、1時間ごとに先生が入れ替わる×8回を毎日繰り返すのは、頭の切り替えがとても大変だった)
発音・文法・会話力UP・ディスカッション・ビジネスの授業を取ったが、私は発音とディスカッションのクラスが特に、英会話力向上に効果的だったと思う。
・(IT)始めてITの勉強に挑戦したので多少不安だったが、教科書がとにかくわかりやすくて驚いた。
1つ1つの作業が見やすい画像で説明されていて、手順に沿って進めれば必ず見本と同じ物が作れる。
先生の説明が丁寧。特に私の質問に対して理解できるまで諦めず、優しくわかりやすく教えてくれた。
PhotoshopとIllustratorの授業は、作品が目に見えて完成していくのでとても楽しい。
レッスンは日々難しく複雑になっていく。
コーディング(HTML・CSS・Javascript)は最初に基礎構文を理解するのが大変で、結構辛かったが、ある程度コーディングの数をこなした後
"プログラミングは数学じゃなくて、論理的思考で作る物"とわかってから一気に楽しくなった。
最後に自分の作品(オリジナルWebサイト)を作ってプレゼンテーションをした。準備がとても大変だったけど、終わった後の達成感と充実感は何物にも代えがたかった。
このコースを受けてITスキルの基礎が身につき、自分が持つイメージを形にして表現できるようになった。
「楽しくわかりやすい指導の元、誰かに応援してもらいながら勉強をすると吸収率が全然違う」と実感した。
【学校について】
衣食住(洗濯・食堂でのご飯(土日含め毎日3食)・毎日の掃除付きの寮)のサポートが充実していて、時間を取られないので勉強に集中できた。
学校の周りにはほとんど何もないが、バスに乗り慣れればどこにでも行けるようになる。
少し遠出すれば色々あるので、週末は色んな所にでかけた。(ショッピングモール&映画館・国立公園・世界遺産など)
先生がたまにアクティビティを開催してくれるので(主に週末)、一緒に遠出したり海に遊びに行って楽しく過ごせた。
生徒同士や先生と外食に行く機会も持て、気分転換と英語の練習になりつつ、現地ローカルの生活や食べ物の味、文化を知ることができていい経験になった。
EOP(English Only Policy)で頑張ってる人もいるが、休み時間は日本人同士で固まって日本語で話している人がほとんど。
なのでたくさん英語を話したい人は、先生と交流する事がオススメ
私が入学した時の年齢層は、大学生と社会人の20~30代の人がほとんどだった。
長期休み(夏休み・冬休みなど)の時期は、学生が多くなるらしい
【これから留学される方へ】
基礎の英文法(中学英語程度)と単語の暗記は、最初から最初まで本当に重要です。
ぜひ時間を見つけて予習してから来て下さい。留学後の伸び率に圧倒的な差が出ます。
たくさん英語を話したい人は、ぜひ先生との交流を増やしてください。
多くの先生が同じ敷地内の寮に住んでいるので、仲良くなれば授業以外の時間も英語で交流する機会が増えると思います。
何かを覚えようとするとき、“経験”を通すと記憶の定着に凄く役立ちます。
ぜひ先生との会話を楽しみながら英語を使ってみて下さい。
また、中級レベルを超えたら、より実践的なコースやビジネスコース、私のようにITコースを選択して
“経験”を通じてさらに英語力を伸ばすという選択肢が出てきます。
そして“英語を使って何かを学ぶ”ことは凄く楽しいです。
頑張ってください!!
4.0
thanks!(0)
初めてのフィリピン留学だったため、とても不安でした。しかし、気さくな先生や友達に囲まれて、楽しく過ごすことができました。いろいろな国の人とも話したりすることができ、英語だけではなく、いろいろなことを学ぶことができたと思います。
フィリピン留学を楽しめ、たくさんの思い出をつくることができたと思います。
4.6
thanks!(2)
規則や勉強面、安全面、衛生面、全てに関して満足がいく学校でした!
規則はしっかりしており、入学日にはちゃんとオリエンテーションで学校の規則についてや、施設について時間をかけて説明してくれたのであまり困ったこともなく楽しく学校生活を送ることができました。
日本人も思っている以上に少なく、他の国籍の生徒さんたちとたくさん話す機会があったのでいろんな意味でそれぞれのカルチャーを知っていくこともできました。勉強だけではなく、アクティビティなどもあるのでいろんな体験ができました。
部屋はすごいきれいで、シャワーの水圧もなんの問題もなかったです。そして、ルームシェアは初めてで不安でしたが、ルームメイトの子達も親切で優しく楽しくすごせました。
学校周辺にはマーケット、ショッピングモール、コンビニ、ファーストフード店、レストランなどなんでもあります。セブシティまではタクシーを使わないといけませんがそんなに遠くなく、学校の周りもたくさん店があるので困ったことはありませんでした。
私が一番気に入った点としては、校内がリゾートスタイルだということです。リゾートならではのココナッツツリーがたくさんあって、緑と海に囲まれた学校になっていたのが私自身をリラックスさせてくれました。学校から朝日もみれて、毎週のように写真をとっていました。
最後に、英語勉強ならCIJスパルタキャンパスが一番だと思います。特にこれから、違う国に留学やインターンに行く方などにはその準備期間としてこちらの学校を選ぶのがオススメだと思います!!
4.8
thanks!(1)
リゾート地、と想像していたより田舎だったのですが、実際に海はきれいだったし、静かで治安も良かったと思います。友達と一緒だと、なんとなく流れで勉強したり一緒に自習室にこもったりできてよかった。ロシア、モンゴル、スペイン、サウジアラビア、韓国、台湾、ベトナム、中国などいろんな国の人と話すことができて、文化だけでなくいろんな発音や英語を知れたことは大きいと思う。
3.6
thanks!(0)
12週間あっという間でした。休日はダイビングや他の島に旅行したりと平日だけでなく休日も充実していました。
スパルタ校ではないので勉強したい生徒は勉強し、遊びたい生徒は授業後遊んだりという感じでした。周りに流されず勉強できるという人や勉強もだけど遊びも重要という人には合う学校だと思います。また、学校の近くには日本食レストランが3店舗あるので、日本食が恋しくなった時も大丈夫です。
4.1
thanks!(1)
先生の質や授業内容はとても満足しています。希望すれば授業変更も毎週できますし飽きる事なく卒業できると思います。学校内の寮は定期的に掃除や洗濯をしてくれるのでとても助かります。(下着は各自で洗います)そしてCIAの食事に関しては、正直期待していなかったんですが想像以上に美味しいです。
CIAはセミスパルタなのでdaily testに落ちたり、門限を1分でも破ると週末外出禁止になるので気を付ける必要があります(笑)でも、それによって私達の秩序は保たれているのだと思うのでそのルールがあっても良いのかなと思います。
アジアの学校って色々不安に思う事が多いんですが考え過ぎなくて大丈夫です。私の場合、フィリピンの日用品に不安があったので沢山、日本から持っていきましたがフィリピンクオリティは私的に問題ありませんでした!
思っていたより何不自由なく生活できるので是非フィリピンの留学を、そして成長を実感できるCIAを私はお勧めします。
3.8
thanks!(0)
初めてのフィリピン留学でとても不安でした。しかし気さくな先生や友人に囲まれ楽しい4週間を過ごす事が出来ました。学校と寮が隣接しているので特別に早起きする必要もなかったし、ご飯も三食出るので生活は楽でした。ただ虫ちょくちょく出るので、虫嫌いの人には辛いかもしれません…セブへ買い物に出かけたりと、フィリピン留学を楽しめたかなと思っています。
3.9
thanks!(0)
私は3ヶ月の留学でしたが、留学期間が長かったことと久しぶりの学生生活に馴染めるかが不安だったので、あまりスパルタではない学校を選ぼうと思いました。
私は6コマコースを選びましたが、毎日しっかりと授業があるので3ヶ月くらいの滞在となると6コマでちょうどよかったと感じました。
学生たちも多国籍で、普段だったら知り合えない国の人たちと交流ができるのは魅力的でした。
留学3日目にして、ロシア人と台湾人といきなりランチに行き、日本語が一切使えない状況でドキドキしながらご飯を食べたこともいい思い出です。
こういった経験も多国籍な生徒が集まる環境だからこそだと思います。
フィリピンはアクティビティも充実しているので、学校が休みの時でも飽きることなく過ごすことができます。
私は留学中にダイビングのライセンスも取得しました。
勉強とバカンスを両方を楽しむことができる環境だと思います。
4.6
thanks!(0)
多くの語学学校がアジア人のみを占める中、ここでは中近東やヨーロッパの方もおり、日本から4時間離れただけで多くの外国の方と交流が持てるのは素敵だと思いました。
スパルタ式ではないので自主性をもって勉強をする必要がありますが、机での学び以上に良い経験が得られた3ヶ月でした。
学校周りも治安が良く、不便が無い程度に飲食店やマッサージショップがあるので、のんびりと生活したい方にはおすすめです。
5.0
thanks!(3)
国際比率も日本人ばかりでは無くロシア、サウジアラビア、台湾、ベトナムと色んな人種の生徒が来ていたので、色んな話をする事ができて英語の勉強以外にも他国の国民性や文化、歴史も聞けて良かったです、また学校のイベントでもロシアDAYやアラビアンDAYなどがありその国のことが知れたり、伝統の食事が食べれたりと本当に満足できました。
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページへ
口コミ評価ランキング
-
-
AIAP (Aoike International Academy Philippines Inc)
5.0
2件
フィリピン/マニラ
-
-
CG Sparta
5.0
2件
フィリピン/セブ
-
-
Clark Philippine English Academy
5.0
1件
フィリピン/クラーク
-
-
セブ英語倶楽部
5.0
1件
フィリピン/セブ
-
-
Keystone
5.0
1件
フィリピン/スービック
口コミ数ランキング
-
-
CIP
4.7
53件
フィリピン/クラーク
-
-
English Fella 2キャンパス
4.5
36件
フィリピン/セブ
-
-
CIA
4.4
28件
フィリピン/セブ
-
-
We'll English Academy
4.7
13件
フィリピン/ドゥマゲッティ
-
-
Monol
4.5
13件
フィリピン/バギオ
フィリピン留学の人気都市
セブ

セブはフィリピン留学の中でも最も人気のある都市です。学校数もダントツで多く、様々な学校があります。人気の理由として、日本からの直行便のフライトがあるため移動が便利であったり、ビーチなどの観光スポットあることが挙げられます。大人気のセブで、英語学習をしてみませんか?
バギオ

バギオは、フィリピン北部ルソン島のコルディリェラ行政地域にある都市です。高地にあるため、温暖な他の町とは異なり、1年中涼しい気候なことが特徴です。治安も良く、過ごしやすいため、勉強に集中しやすい環境が整っています。また、平日外出禁止のスパルタ式の学校も多くあり、短期集中をして英語力をつけたい方にもおすすめのエリアです。
マニラ

マニラはルソン島にあるフィリピンの首都です。人口密度もとても高く、近年目まぐるしい勢いで発達しています。 日本とマニラ間の直行便も増え、移動もしやすく、短期留学先としても人気があります。日本企業の進出も多く、ビジネスマンが企業研修先として、英語を勉強している町でもあります。 車の多さや渋滞、人や店の多さに初めは圧倒されてしまうかもしれません。
クラーク

ルソン島のパンパンガ州にあるクラーク。フィリピンの首都マニラから車で3時間ほどの場所です。そのため、マニラ空港で学校のピックアップを利用できるため、日本-マニラ間のフライトは直行便が多く、移動はとてもスムーズです。 マニラに比べ、治安が安定しており、大規模ショッピングセンターもあるため、留学先として生活のしやすいエリアです。 クラーク空港もあるため、クラークから他のアジア圏の国へ旅行にいくことも可能です。また、ネイティブ講師がいる学校も多く、フィリピンで欧米圏の講師の授業を受けることも可能です。
こちらの学校の特徴はなんといっても、講師が全員ネイティブかつ、ビジネス経験が豊富な方々ばかりということです。
今回の留学は、4週間という短い期間ではありましたが、上記の特徴を最大限に活用させていただき、非常に有意義な時間となりました。
ネイティブ講師ならではのビジネス場面での微妙なニュアンスの違いや、その表現を受けた時の相手の心象にまで言及してくださった指導は、今後のビジネス場面での英語の使用を想定した場合、非常に大きな武器となると感じました。
カリキュラムに関しても、自身の留学の目的と希望する内容をきちんと伝えれば、柔軟に対応してくださり、やる気さえあれば、どこまででも応えてくれる学校だと感じ、今回の4週間はこちらの学校でお世話になり、大正解でした。