フィリピン留学の口コミ
留学経験者の生の感想から学校を探そう!
4.6
thanks!(4)
平日は朝7:20から50までにデイリーテスト(単語テスト)から始まり、夕方18:00まで授業を受けました。お昼休みが長く取ってあるので寮の部屋に戻ってお昼寝できます。土日はセブをどこへでも2000ペソ(約4000円)でツアーに参加したり観光出来るのでとっても楽しかったです。朝海で遊んでお昼バイキングハンモックでお昼寝をしたりマリンスポーツを楽しんだりとても充実していました。どこかへ出掛けなくても食堂で映画を上映していたり、自習室で勉強をしたり出来勉強と遊び両方に集中出来ました。Wi-Fi環境が日本の通信制限より低いレヘルです。フリーシムにして現地の携帯会社と契約するか、モバイルWi-Fiをお薦めします。
3.5
thanks!(4)
場所がセブシティ北部のタランバン地区なので、治安もそこまで悪くなく、排気ガスもそこまでひどくないです。
その代わり、セブシティまで車で30分程度、ジプニーも行きはともかく帰りが見つけづらいです。(62B,Cのみ)
授業はグループクラスが2コマ、マンツーマンが5コマでした。8時から17時まで、50分授業、10分休憩を繰り返しです。11:50-13:00はお昼休み、8時間のうち1コマ分はセルフスタディの時間があります。
その後、17:50-18:50の夜ご飯を除き、21:50までセルフスタディです。一人一席自習室の席が割り当てられており、みっちり勉強できます。
3.3
thanks!(4)
ニュージーランドワーキングホリデーの数年後にこちらの学校にカナダへワーキングホリデー準備として5週間英語を学びに来ました。韓国人経営の語学学校なので韓国人が多い事は勿論、毎食の食事もキムチなどがあり韓国に来た気分になった時期もありました。正直フィリピンの生活に慣れるまではフィリピンの治安の悪さに驚きもしました。でも基本タクシーを使って出掛けるのでそんな怖い思いをした事もありません。またフィリピンの文化も沢山学ぶ事が出来貴重な経験となりました。週末は仲良くなっ他生徒さん達と近くの島へtripに行ったりと今となってはとっても楽しい生活をフィリピンで送る事ができたと思います。また沢山の生徒さんがオーストラリアへワーキングホリデー前にこちらの学校へリュックされていました。
4.7
thanks!(4)
フィリピンのCIPと言う学校でとても素敵な日々を過ごしていました。久しぶりに朝から晩まで、英語を使えています。CIPに来て、多国籍の人が協働して切磋琢磨する姿が、多く目にとまりました。アメリカに移住する目標を目指して、毎年ここに来て、勉強している家族もいれば、奥さんを海外に連れていくという約束を持ってきた59歳のおじさんもいます。毎日ジムか水泳で、1日をスタートしています。その後は、朝食を取ってから授業に出ます。夕方買い物か運動しています。8時以降は、図書館で自習する時間です。ここでたくさん海外の友達ができたし、ネイティブティーチャーの授業の面白さも実感できました。CIPのおかげで、英語の勉強が楽しく思えます。
3.3
thanks!(4)
他の学校・同じくらいの費用で比べると、個別授業のコマ数が多い!!フィリピン留学は安さとマンツーマン授業を目的にくる方も多いと思うので、その点はピカイチかなと思います。
ただ、その分英語が上達するかしないかは、自分の授業コーディネートにかかっている部分は大きいと感じました。自分が学びたいものを明確に伝えたり、ちょっと違うと思ったら早めに改善or相談するなどetc
そこがぴたっとハマればどんどん伸びる学校だと思います!
立地が良いので遊びと両立させたいような人にもオススメできると思います。
4.3
thanks!(3)
ITは初心者で英語もあまり得意なほうではなかったが、どちらも5週間で自分でそこそこといえるレベルまでのばすことができた。しかし初心者を対象としている学校にしては少しサポートが足りないかなとも感じた。自分で事前課題をしっかりやり、授業中に出されたものをしっかり復習、予習などできる人に向いているんじゃないかなと思う。
2.7
thanks!(3)
学校としては悪くないと思います。まあ、日本人好みな感じにしっかり仕上げようとしている感はあります。おろそかな運営もしていません。
ただ、前でも申し上げたように、表向きの張りぼてな感じが透けて見えるのが非常に残念でした。
あくまでこれは私の私見ですが、すべての面で誠実に対応してこそ、信用のおける学校であると思いますので、私にとってはがっかりな学校です。もう行くことはないです。
ちなみに、勉強に関係ないので私は何ともありませんでしたが、ご飯がおいしくなかったです。
4.2
thanks!(3)
かなりの長期の滞在で、とちゅう試験を受けに日本に帰国したりもした。正直セブで遊ぶといってもやることはないが、海がそばなので海が好きな自分には最高だった。ダイビングのライセンスはなかなか取る機会が日本ではないし、きれいな海もなかなか難しいので土日は出られる限り海に出た。試験もここで英語を勉強したお陰で合格し、次の仕事を得ることができた。外国人の友達を作り、勉強した英語がすぐに活きる感覚は楽しかったし、話しているだけで頭をつかうので勉強になった。
2.6
thanks!(3)
【総評コメント】
この学校が2校目なので、あえて、他校と比べて辛口に書きます。
施設や設備、授業内容、講師の質、スタッフの対応など、納得のいくものではありませんでした。
【その他、この学校について特筆すべき点は?】
・立地
街から離れている為、外出する度にトライシクルとの値段交渉が発生するので不便ですが、それを楽しめる方であれば問題ないと思います。
・スタッフの対応
担当の講師の変更や毎朝あるスピーチのスケジュール、卒業式のスケジュールなど、連絡事項のアナウンス漏れが頻繁に発生します。(先生が来なくて10分ほど待ち、連絡してようやく変わりの先生が来るなど、管理が出来ていないように感じました)
また連絡事項の用紙や事務書類等の名前の書き間違え、日付違い等もあるので都度、確認が必要です。
ただ何かあればすぐ対応してくれます。
・インフラ、施設
停電はたまにあります。これは国の問題であり学校の問題ではありませんが、設備の故障や部屋の浴室、トイレの下水が溢れる等、設備に問題があると感じましたが、色々と対策中のようです。
インターネットは弱いですが、これはフィリピン全体がそうらしいので、学校の問題ではないと思います。
・食事
少し味が濃い目ですがおいしいです。
・講師のレベル
他校と比べた場合ですが、発音はフィリピン英語に近いです。(米語に近い発音の講師も1、2人います)
毎回おなじ授業でも講師によってやり方や内容が変わることがあります。
教え方などで感じる範囲では、経験の浅い講師が多いのかなと感じました。(講師の年齢は20代前半が多いです)
講師の人柄は素晴らしいです。
いつも笑顔で気が付くと声をかけてくれます。
授業以外の時間でも、フリートークを楽しめます。
・その他
いろんなコースがありますが、どのコースがどのような内容なのかを説明する資料がありません。
体験学習というコースがありますが、これは自身でテーマを決め、バディと一緒に街に出てインタビュー、調査等を行った後、それらをパワーポイントで纏め、翌週に生徒、先生を前にプレゼンを行う。という流れです。
【実りある留学生活を過ごすためのポイントは?】
授業の内容や食事、施設のことなど、気が付いたことはスタッフに相談する方がいいと思います。
学校の周りには何もないので静かな環境です。
親子留学の方が多く単身者は少ないです。
自分の感じ方、捉え方次第で良くも悪くも感じる学校だと思います。
4.6
thanks!(3)
僕の場合、ホームステイを体験したい、占い師(fortune teller)に会いに行きたいなど、普通のコースにはないリクエストをしたのですが、日本人スタッフがいろいろとアレンジしてくれました。特になかなか連絡の取れない占い師には何度も根気よく連絡を取っていただき、ご足労をかけましたが、おかげさまで思い描く2週間の滞在となりました。
4.5
thanks!(3)
はじめての留学、フィリピンではじめは不安だらでした。でも、留学生活はとても充実したもので行ったことに全く後悔ありません。本当にCIPを選んで良かったと思っています。授業はもちろん、生徒もいろいろな国の生徒が居り普段の生活の中でもたくさん英語を使うことできます。毎週学校主催のアクティビティを楽しむことで他国の友達もでき、直ぐに仲良くなることができます。先生たちもとても親切で授業外では一緒にふざけあうこともでき、フィリピンのいろんなことを教えてくれます。学校周辺の治安も良く、カフェやレストラン、スーパーも近くにあり気軽に行くこともでき、授業後や休日も楽しむことができます。
4.3
thanks!(3)
日本人が多く英語の喋れない私は生徒さんに情報を教えてもらったりサポートもしてもらい助かりました!子供との留学で毎日のホテルまでのピックアップや送りなど事細かに先生達にフォローしてもらい助かりました!授業時間の調節、外に出ての授業もこちらの希望で融通してもらえ子供達も気分転換しながら学習出来ました!!
4.4
thanks!(3)
とにかく施設の綺麗さ・豪華さでは右に出る学校はフィリピンにはないと思います。よくあるプラスチックの安い椅子を使わずきちんとした設備が揃っている、教室や学校設備が清潔である、寮のお部屋が綺麗に保たれている等、見た目にも生活しての実感としても文句無しです。先生の質も高く、全体的な英語力を伸ばすことができました。日本人比率は時期によってばらつきがありますが、2割以上となることはまれなので、確実に外国人の友達が多くできます。不満を言うとすれば、各国で人気が高い学校のため、予約がとりづらいです。留学を決めた方は早めの申し込みをお勧めします。
3.0
thanks!(3)
施設面や治安面などからマイナス面は多々あるが、マンツーマンのレッスンが充実していること、物価が安いこと、それにともな授業料を含めた渡航費用がとても安いことからすればかなりオススメである。特に私の場合は現地の学生とも友達になって今でも交流が続いており、そのような面からも行ってよかったと心から思えている。
4.3
thanks!(3)
こちらの学校の特徴はなんといっても、講師が全員ネイティブかつ、ビジネス経験が豊富な方々ばかりということです。
今回の留学は、4週間という短い期間ではありましたが、上記の特徴を最大限に活用させていただき、非常に有意義な時間となりました。
ネイティブ講師ならではのビジネス場面での微妙なニュアンスの違いや、その表現を受けた時の相手の心象にまで言及してくださった指導は、今後のビジネス場面での英語の使用を想定した場合、非常に大きな武器となると感じました。
カリキュラムに関しても、自身の留学の目的と希望する内容をきちんと伝えれば、柔軟に対応してくださり、やる気さえあれば、どこまででも応えてくれる学校だと感じ、今回の4週間はこちらの学校でお世話になり、大正解でした。
4.1
thanks!(3)
私は大学生の時に行ったので、観光も楽しみにしていました。授業はマンツーマンで長い時間あるのでかなり疲れます。しかし英語に慣れるにはちょうどいいと思いました。授業でがんばった分、遊ぶときはしっかり遊びました。学校でできた友達と色々な場所に行きました。近くにはナイトクラブもあり、現地の人とも交流しました。学校には日本人が沢山いましたので、日本語も使いましたが、私はこれが初めての留学だったので心強かったです。もちろん他の国の人もいて、アジア系が多かったので話しやすかったです。ヨーロッパの人より文化が近いので仲良くなりやすいと思いました。
毎日ご飯を学校のカフェで食べましたが、スタッフがとても気さくで料理も美味しく毎日楽しみでした。ゲストハウスのシャワーが心配でしたが問題なく使えました。家から学校までも近く、歩いて通いましたが治安は問題なかったです。
とても楽しかったです、また行ってみたいです。色々な人がいていい刺激になりました。
2.2
thanks!(3)
CIJのほかの学校を見ても、ここのサイトではめちゃくちゃ口コミが悪いですね。
他のサイトの口コミはそれほど悪くなさそうなので、ちょっと気にはなるんですが。
ただ確かに、ここで他の人のを読んていると、同じ時期に一緒に勉強していた友達が書いているんじゃないかなって言うのが何件かあります。
3回目のセブですが、私もこんなに文句が言えてしまう学校は初めてです。
皆さまはどう思いますか?4校しか回ってない私がまだ何も知らないだけなのか、本当にここが大分ひどいのか。
マネージャーのYさん、私が前にマネージャーしてたのを黙っていてすみませんでした!頑張ってください!
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページへ
口コミ評価ランキング
-
-
AIAP (Aoike International Academy Philippines Inc)
5.0
2件
フィリピン/マニラ
-
-
CG Sparta
5.0
2件
フィリピン/セブ
-
-
Clark Philippine English Academy
5.0
1件
フィリピン/クラーク
-
-
セブ英語倶楽部
5.0
1件
フィリピン/セブ
-
-
Keystone
5.0
1件
フィリピン/スービック
口コミ数ランキング
-
-
CIP
4.7
53件
フィリピン/クラーク
-
-
English Fella 2キャンパス
4.5
36件
フィリピン/セブ
-
-
CIA
4.4
28件
フィリピン/セブ
-
-
We'll English Academy
4.7
13件
フィリピン/ドゥマゲッティ
-
-
Monol
4.5
13件
フィリピン/バギオ
フィリピン留学の人気都市
セブ

セブはフィリピン留学の中でも最も人気のある都市です。学校数もダントツで多く、様々な学校があります。人気の理由として、日本からの直行便のフライトがあるため移動が便利であったり、ビーチなどの観光スポットあることが挙げられます。大人気のセブで、英語学習をしてみませんか?
バギオ

バギオは、フィリピン北部ルソン島のコルディリェラ行政地域にある都市です。高地にあるため、温暖な他の町とは異なり、1年中涼しい気候なことが特徴です。治安も良く、過ごしやすいため、勉強に集中しやすい環境が整っています。また、平日外出禁止のスパルタ式の学校も多くあり、短期集中をして英語力をつけたい方にもおすすめのエリアです。
マニラ

マニラはルソン島にあるフィリピンの首都です。人口密度もとても高く、近年目まぐるしい勢いで発達しています。 日本とマニラ間の直行便も増え、移動もしやすく、短期留学先としても人気があります。日本企業の進出も多く、ビジネスマンが企業研修先として、英語を勉強している町でもあります。 車の多さや渋滞、人や店の多さに初めは圧倒されてしまうかもしれません。
クラーク

ルソン島のパンパンガ州にあるクラーク。フィリピンの首都マニラから車で3時間ほどの場所です。そのため、マニラ空港で学校のピックアップを利用できるため、日本-マニラ間のフライトは直行便が多く、移動はとてもスムーズです。 マニラに比べ、治安が安定しており、大規模ショッピングセンターもあるため、留学先として生活のしやすいエリアです。 クラーク空港もあるため、クラークから他のアジア圏の国へ旅行にいくことも可能です。また、ネイティブ講師がいる学校も多く、フィリピンで欧米圏の講師の授業を受けることも可能です。
この12週間とても貴重な経験ができました。バギオという全く日本とは違う国に来て自分の夢に向かう一歩が踏み出せたことを嬉しく思います。素敵な友達、マネージャーの方、先生、フィリピンのレストランでの同僚、本当に大切な時間でした。バギオの気候も心地よく過ごしやすいですが、虫は多く、車の多いところは排気ガスがすごいので気をつけてください。マスクを持参することをお勧めします。
ここにくるまで多くの不安がありましたが、自分の行動力次第でなんでもできるのだと改めて思いました。もし行動しなければ何も起きないし変えられない、なにか考えていることがあるのであればまず行動する事が大切だと思います。英語を楽しく伸ばしたいならバギオのこの学校をお勧めいたします!