フィリピン留学の口コミ
留学経験者の生の感想から学校を探そう!
4.1
thanks!(0)
約5ヶ月の留学生活を通して、初めは片言でのコミュニケーションしかとれない英語レベルから最終的には日常生活では問題ないほどのスキルはついたと思います。留学中での一番の思い出はEOPチャレンジに参加したことです。CIPでは特にEOP(English Only Policy)の強要はなく、任意でのEOPチャレンジがあり毎回たくさんの参加者がいらっしゃいます。参加者はそれぞれスライド・文書作成をし最終日に約10分間のプレゼンテーションを行います。(添削など先生が手伝ってくれます。)人前で英語でプレゼンを行うことはとても勇気がいることでしたが、終えた後の充実感はとてもすごく、英語への自信は言うまでもなくつきました。また、週末はスタッフ含めみんなで出掛けたり飲みに行ったりしてかけがえのない友達、思い出もたくさんできました。CIPのリピーターが多いのは息抜きできる日がしっかりあり、フレンドリーなスタッフがいることが理由の一つだと思いました。クラークはセブなどの観光地とは反面的に娯楽環境はあまりないですが安価で2時間ほどかけてマニラに行くこともできるため、立地の心配はありません。CIPは英語環境として、バランスのとれたいい学校です。また機会があればお世話になりたい学校です。
3.9
thanks!(0)
私は3ヶ月の留学でしたが、留学期間が長かったことと久しぶりの学生生活に馴染めるかが不安だったので、あまりスパルタではない学校を選ぼうと思いました。
私は6コマコースを選びましたが、毎日しっかりと授業があるので3ヶ月くらいの滞在となると6コマでちょうどよかったと感じました。
学生たちも多国籍で、普段だったら知り合えない国の人たちと交流ができるのは魅力的でした。
留学3日目にして、ロシア人と台湾人といきなりランチに行き、日本語が一切使えない状況でドキドキしながらご飯を食べたこともいい思い出です。
こういった経験も多国籍な生徒が集まる環境だからこそだと思います。
フィリピンはアクティビティも充実しているので、学校が休みの時でも飽きることなく過ごすことができます。
私は留学中にダイビングのライセンスも取得しました。
勉強とバカンスを両方を楽しむことができる環境だと思います。
3.4
thanks!(0)
私は英語を学ぶのかほとんど初めてでした。中学・高校と英語の授業をほとんど聞いていなかったので、基本文型さえわかりませんでした。初日は挨拶するもの一苦労でした。
最初の2ヶ月はなにがなんだかわからないまま終わってしまいました。3ヶ月目から少しだけ短い例文を入れて話せるようになり、4ヶ月目で中学生英語が完璧に話せるようになりました。最初はフリートークなんて夢のまた夢だと思っていましたが、5ヶ月目はフリートークができるようになりました。
とにかく最初はBE動詞すらわからないままでしたが、何かを伝えようとする気持ちは相手に伝わります。お互い英語が話せなくても、心で話せば言葉なんかいらないと思います。ちゃんとした文法、単語を使って話すことがBESTだと思いますが、それに集中していると話せなくなり、上達もしないと思います。とにかく間違えてもいいし、ばかにされてもいいので言葉を発することが大事なんだなと留学して感じました。
日本人は1月~2月は私入れて3,4人しかいませんでした。夏・冬休みは20人くらいになるとおもいます。全体的に韓国人、ベトナム人が多かったです。
部屋や施設はものすごく汚いです。写真のように綺麗ではありませんでした。ゴキブリは毎日見ます。私は寝ている時にねずみが私の顔の近くにいたのはびっくりしました。ねずみやゴキブリは必ず部屋にいるので、虫やねずみが嫌いな方はこの学校に向いていないです。トカゲは常に部屋に5,6匹にいました。私は虫が苦手でしたが、6ヶ月いたことによって少し苦手意識がなくなりました。
先生はの教え方はものすごく上級だとおもいます。フィリピンなまりで話す方は一切いませんでした。みなさん有名な大学を出て成績優秀だった方がほとんどです。本当にネイティブの方と話しているような気分になりました。先生はフレンドリーですが、長くいるとだらけます。時間ぴったりに教室に行っても先生は来ておらず、ほかの先生と喋っていました。私が「2分遅刻だよ」と伝えると「なんで2分で遅刻なの?それくらいいいでしょ?」と言われました。他にも先生のやる気がないと「今日は気分悪い、疲れた」と言いながら何度も時計を見ていることもありました。うまく会話が成り立たないと貧乏揺すりをしたり、携帯を隠れて見ている先生もいました。
教え方や、英語のスキルはものすごく高いですが、文化の違いなのか適当な部分が多かったです。
日本人にとって「ありえない!」ってことがフィリピンでは常識だったりします。柔軟な心を持った方でないと喧嘩になることもあるとおもいます。
友達が30人以上できたので本当によかった。別れる時は本当に辛かったです。一生の友達ができて英語の上達よりも嬉しかったです。6ヶ月は私の人生で貴重な体験になりました。
3.4
thanks!(0)
部屋に開封していないお菓子を置いておいただけでも、大量のアリが発生したりして大変なことも多かったが、食事もとても美味しく、なおかつ、物価も安いのでとても過ごしやすかった。夜は少し治安の悪さを感じたが、日中は比較的安全だった。
学校が用意しているツアーなども多くあり、アクティビティーにも参加しやすい環境でよかった。
3.5
thanks!(0)
私はここが2校目でしたが、それでも英語レベルは初心者であったため、他国の学生とのコミュニケーションがうまく取れずもどかしかったです。もっと英語のレベルをつけていけば、他国の友達も多く出来てよりよかったと思います。先生は人によってはやる気のない人もいましたが、ほとんどの先生が丁寧に面白く教えてくれました。
4.5
thanks!(0)
セブ留学はとても良かったです。QQEは私の友人も留学していて、とても良かったと聞いたので私もここに決めました。講師達がとても親切で教え方も丁寧です。はじめはアメリカ留学ほどのレベルを期待していませんでしたが、レベルに全く差がなく大満足です。また近いうちに再度行き、さらに英語力を高めたいと思っています。
4.6
thanks!(0)
多くの語学学校がアジア人のみを占める中、ここでは中近東やヨーロッパの方もおり、日本から4時間離れただけで多くの外国の方と交流が持てるのは素敵だと思いました。
スパルタ式ではないので自主性をもって勉強をする必要がありますが、机での学び以上に良い経験が得られた3ヶ月でした。
学校周りも治安が良く、不便が無い程度に飲食店やマッサージショップがあるので、のんびりと生活したい方にはおすすめです。
3.9
thanks!(0)
2回目のフィリピン留学で今回の方が短かったのですが、本当に楽しかったです!韓国人の友達やベトナム人の友達が出来て、毎日とても充実していました。物価が安いのでお金を気にせず使えるところもフィリピン留学のいいところですね!笑 勉強の面でも生徒のニーズにあった授業を提供して下さり、短期間でしたが英語力が伸びたと体感しています。この先もう1度、フィリピン留学するようなことがあったらまた行きたいと思えるような素敵な学校でした!ありがとうございました!
4.0
thanks!(0)
専門学校卒業時から、新卒入社まで、3ヶ月ほどあり、時間をどう利用するか悩んでいました。最初はオーストラリアを考えていましたが、留学先と少しトラブルがあり、今週末にでもすぐ飛べるところを…と探し紹介して頂いたのがこちらでした。
初めてのフィリピン、初めての東南アジアで不安もありましたが、今は来て良かったと思ってます。
韓国資本の学校なので、時期柄もあり、日本人の生徒はほぼいませんでした。自分から積極的に話しかけたり出来る方であれば、英語力は授業外でもたくさん伸ばせる環境だと思います。
日本人の学生マネージャーさんもいらっしゃるので困った時にはサポートしてくださいます。実際私も、体調を崩してお世話になりました。結果的にオーストラリアよりも留学金額はとても抑えられましたし、こちらで少し贅沢しても、あまり痛手ではないので、在学中や、社会人の方でも長期休暇を利用しての留学も可能だと思います。
4.4
thanks!(0)
留学期間中に感じたことをいろいろ書いていきたいと思います。特に自分が留学前に気にしていたこと、たぶんみなさんも同じ。
授業についていけるのか?
金額的にどうか?
治安はどうか?
生活環境、食事はどうか?
など、私自身留学する前の気持ちを思い出しながら書いていきたいと思います。
長くなりますんで最終的な結論からいいますと、ELSAはかなりおすすめです。
ではでは〜
まずはじめに、
・授業についていけるのか?
元々の英語力に自信がなさすぎる!!!
これ自分自身28歳の世間レベルから考えると確実に『底の底』でした。たぶん中学1年生の方ができます。それでも大丈夫です!講師達はこの中1レベルの生徒に対して教育をすることにとっても慣れてます。だって毎週のようにこの中1レベルのアジア人がELSAを訪れているのですから。
・金額的にはどうか?
お手頃です。かといって雑な仕事、授業なわけでなくコスパがとてもいいと感じました。値段が良く、サービスの質を求めればキリがありません。ELSAはこの金額的ストレス、サービス的なストレスは十分にクリアできていると思います。詳しい数字はエジェーントさんに気軽に訪ねてみましょう、みなさんその道のプロフェッショナルです。きっといいアドバイスをくれます!一人で悩んでいても決まりませんよ〜
・治安はどうか?
よくありません。ただ殺人が、誘拐が、などのレベルではなく軽犯罪が多いのだと。もちろん学校敷地内にいる分ならなんの心配もありませんが、自身で外出するとなると話は別。日本と同じ感覚では被害にあう可能性も十分にあります。そのあたりの注意事項に対しては初日のオリエンテーションでしっかり説明してくれますのでご安心を。学校の書類にも掲載されていますので申し込み前にも確認可能です。ただ1つ言えることは当然良い人の方が多いです。犯罪者は少数です。自分はフィリピン人が大好きです!
・生活環境、食事はどうか?
とくに苦労はありませんでした。
1週間のうちに洗濯2回、部屋掃除2回をスタッフが行なってくれるのでとても助かります。あとは基本的に暑いです、夜寝苦しい時はエアコンなどの使用(別料金)をおすすめします。トイレットペーパーは直接流すことができないため、備え付けのゴミ箱へ。食事も日本の学校給食の味に似ていて少し辛いメニューが多いです。それでも心配だよという方は食料も生活必需品も近くのスーパーに買いに行けば日本と同じものが手に入るので問題ないかと。
と、、、長々書かせて頂きました。
じゃあ結局のところなんであんた自身はELSAを選んだの?って僕が読み手だったら思うわけですが。
これにはまったく理由がなくエージェントがおすすめしてくれた学校がELSAだったからです。そのELSAをネットで検索するとかの作業すらせず『じゃあそこにします』となにも考えずに返事しました。完全なるラッキーパンチです!
ただ学校選びに関してはとくに力をいれなかったのですが、1つ自分の中に持論がありました。結局どこの学校に行こうが一番大切なのは自分自身。元々の英語力が低いのでどこにいっても今よりマイナスはない。どれだけプラスにできるかは学校や環境で決まるのではなく自分自身の日頃のやる気次第。予習復習をしなければどんなにいい授業だろうが忘れますし、覚えた英語も講師や友達に積極的に使っていかないと身につきません。
学校や環境は手助けをしてくれるだけであり、一番大切なことは当たり前ですが自分自身のやる気。これさえあればどこの学校に行こうが問題ないと思います。もちろんELSAもその手助けをしてくれる素晴らしい学校の1つです。
今、自分自身の留学期間を振り返ってみると周りの友達のあま〜い誘惑につられて遊んでしまい予習復習を厳かにしたり、効率の良い勉強方法ができていなかったりと多少反省点があります。みなさんが自分と同じ反省をしないためにも、
『やる気』これだけです。これだけもってELSAに行けば必ず素晴らしい留学になると思います。
もし、自分がまたセブ島に留学するなら迷わずELSAを選びます。
3.8
thanks!(0)
子供が3歳の時に親子留学しました。
敷地内で、のびのびと自由に遊ばせれるので、子供が楽しそうで良かったです。
ご飯が毎食、美味しくて、日本で食べなかった野菜も食べてて、ビックリしました。
授業内容も、希望に沿って提案してくださいます。
先生達も明るく一生懸命に教えようとしてくれます。
英語が苦手で分からない時も、ジェスチャーを交えて分かるように伝えてくれました。
知ってる先生が居ると、子供も安心すると思うので、また来たいと思います。
4.0
thanks!(0)
ここでは、勉強、遊び、文化、友達なんでもできると思います。
勉強はコースによって時間は変わりますが、私の場合勉強が第一の目的だったので1日平均10時間はしました。授業は先生と一緒に頑張り、授業後は冷房の効いた小さな図書館という名の本のない部屋で海外ドラマを見て勉強という感じです。Wi-Fiはつながりやすいです。驚いた。
遊びは近くにどデカイモールがありますし、海でジンベエザメと泳いだり、日本では経験できないことができます。
文化で言えば、ボランティア活動などでしょうか。私は参加しませんでしたが楽しそうでした。映画館に行ってみんなで、国歌斉唱した時に、文化の違いを感じました。
友達は寮の韓国人、先生など、たくさんできます。先生とは今でも電話して話しますし、今度韓国旅行に行きますが、そこで出会った韓国人の家に遊びに行きます。
多少問題や不安は感じるかもしれませんが、それを大きく上回るフィリピンは最高でした。
最後に、古い口コミは見ないでということを伝えたいです。なぜかというと、大統領が変わってフィリピンは大きく変わりました。治安の良さはハンパないと思います。ジプニーでは寝てました。
3.3
thanks!(0)
毎朝ズンバダンスの時間があり、先生がとても楽しく教えてくれました。初めは分からない事もあり、恥ずかしかったりもしたのですが、授業後に子供たちもYouTubeで検索するなどハマってしまい、毎晩練習していました。そんな子供たちを毎晩見ていたので、一週間の短い期間で学校には5日しか通っていないのに最終日には大人もバッチリ!完璧に踊れるようになっていました。日本に帰ってもマイブームが続きそうです。
3.5
thanks!(0)
▪️教師陣は若い人が多く20代中頃がメイン層でした。カリキュラムはありますが、人によって進め方はバラバラで、ずっと雑談する人もいます。ほとんど気さくで質問にもきちんと答えてくれる人達でしたが、稀に質問してると急に怒り出す人も居ました。
▪️授業中はガンガン質問するなどしないとサラッと流れてしまいます。宿題も欲しいと言わないと出してくれなかったりするので、どうしたいかはきちんと伝えた方がいいです。
▪️衛生面は比較的良いと思います。日本の田舎の方にある合宿所のイメージです。ハエやGはどうしても出ます(Gを部屋で1回、寮で3回ほど見ました)が、常に清掃スタッフが働いています。ランドリーサービスもとても便利です。ただ下着だけは洗って貰えないので、手洗い必須です。
▪️寮が2つありますが片方の立地が悪く、毎晩近くのバーやカラオケ店から重低音の音楽と誰かの歌声が聞こえてきます。防音はしてないようで本当にズンズン響きます。深夜になっても止まらないので、耳栓等対策は必須です。もしくは寮を変えてもらうかです。
▪️学校主催のアクティビティはありませんでした。またEnglishポリシーもありません。なので先生にお願いして週末にジプニーの乗り方を教えてもらったりモールに遊びに行ってもらうのが大事だと思います。休日や休み時間の使い方は本当に大切で、日本人以外と英語で話していた時が1番上達を感じました。日本人は固まりがちなので、そこに馴染んでしまうともったいないと思います。
▪️治安面で怖さを感じたことはありませんでした。毎週末ジプニーやトライシクル乗って出掛けてましたし、1度スービックベイまで高速バスで旅行もしましたが、バッグは前に抱える、お金はガードマンのいるところで下ろす、狭い道や犬を避ける、乗る前に値段を聞くなど基本的なことをしていれば犯罪的な怖さは感じませんでした。数百円単位のぼったくりとかは居ましたが…。ただ夜はほとんど出掛けませんでした。
▪️寮の深夜の騒音だけはしんどかったですが、全体的に満足しています。文化の違いもたくさん体験することが出来ました。自分自身の反省点は、もっと序盤から外国人生徒に話しかけておけばよかったなという点です。
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページへ
口コミ評価ランキング
-
-
AIAP (Aoike International Academy Philippines Inc)
5.0
2件
フィリピン/マニラ
-
-
CG Sparta
5.0
2件
フィリピン/セブ
-
-
Clark Philippine English Academy
5.0
1件
フィリピン/クラーク
-
-
セブ英語倶楽部
5.0
1件
フィリピン/セブ
-
-
Keystone
5.0
1件
フィリピン/スービック
口コミ数ランキング
-
-
CIP
4.7
53件
フィリピン/クラーク
-
-
English Fella 2キャンパス
4.5
36件
フィリピン/セブ
-
-
CIA
4.4
28件
フィリピン/セブ
-
-
We'll English Academy
4.7
13件
フィリピン/ドゥマゲッティ
-
-
Monol
4.5
13件
フィリピン/バギオ
フィリピン留学の人気都市
セブ

セブはフィリピン留学の中でも最も人気のある都市です。学校数もダントツで多く、様々な学校があります。人気の理由として、日本からの直行便のフライトがあるため移動が便利であったり、ビーチなどの観光スポットあることが挙げられます。大人気のセブで、英語学習をしてみませんか?
バギオ

バギオは、フィリピン北部ルソン島のコルディリェラ行政地域にある都市です。高地にあるため、温暖な他の町とは異なり、1年中涼しい気候なことが特徴です。治安も良く、過ごしやすいため、勉強に集中しやすい環境が整っています。また、平日外出禁止のスパルタ式の学校も多くあり、短期集中をして英語力をつけたい方にもおすすめのエリアです。
マニラ

マニラはルソン島にあるフィリピンの首都です。人口密度もとても高く、近年目まぐるしい勢いで発達しています。 日本とマニラ間の直行便も増え、移動もしやすく、短期留学先としても人気があります。日本企業の進出も多く、ビジネスマンが企業研修先として、英語を勉強している町でもあります。 車の多さや渋滞、人や店の多さに初めは圧倒されてしまうかもしれません。
クラーク

ルソン島のパンパンガ州にあるクラーク。フィリピンの首都マニラから車で3時間ほどの場所です。そのため、マニラ空港で学校のピックアップを利用できるため、日本-マニラ間のフライトは直行便が多く、移動はとてもスムーズです。 マニラに比べ、治安が安定しており、大規模ショッピングセンターもあるため、留学先として生活のしやすいエリアです。 クラーク空港もあるため、クラークから他のアジア圏の国へ旅行にいくことも可能です。また、ネイティブ講師がいる学校も多く、フィリピンで欧米圏の講師の授業を受けることも可能です。
初めてのフィリピン留学でとても不安でした。しかし気さくな先生や友人に囲まれ楽しい4週間を過ごす事が出来ました。学校と寮が隣接しているので特別に早起きする必要もなかったし、ご飯も三食出るので生活は楽でした。ただ虫ちょくちょく出るので、虫嫌いの人には辛いかもしれません…セブへ買い物に出かけたりと、フィリピン留学を楽しめたかなと思っています。