フィリピン留学の口コミ
留学経験者の生の感想から学校を探そう!
4.0
thanks!(0)
子どもたちがサマーキャンプに参加するため、どんな感じなのか見たくて1週間だけお世話になりました。
最初に英語レベルをチェックして、テキストを選んでくれますが、テキストは初日のレッスンを行ってみて変更可能です。先生も、合う合わないを見極めて変更可能だそうですが、私を担当してくれた先生方はどなたもフレンドリーで楽しく授業をしてくれました。1コマ45分ですが、雑談が面白すぎて雑談30分でテキスト15分くらいのこともありました!(まぁ、雑談も英会話と考えることもできますね。雑談中の答えも間違い指摘してくれますから…)
立地は、セブ中心から離れているので、買い物をしたい思ったら不便です。施設の売店では、お菓子とカップ麺(韓国製)、ジュース、ビール、トイレットペーパー、生理用品などを販売しているので、別に外に買いに行く必要もないかなと思います。ただし、Grub対象外の場所なので空港に行ったり街まで行くときにGrubを呼ぶことができません。(フロントに言うと運転手付きレンタカーの手配をしてくれます)
食事については、質素です。そして、日本人向けのメニューではないので、小学生の子供の口にはあいませんでした。朝はパン、昼は麺かご飯、夜はご飯が主食で、メインのおかずはスパイシーなものが多かったイメージです。毎食キムチはでます(なんせ韓国資本なので)ちなみに、おかずはノースパイシーというと辛くないものも出てきますが、煮物なども八角などが入っていたりするので香りがダメーと子供は言っていました。アジアン料理全般が好きな人には問題ないと思います。
食事が合わない場合、ジョリビーや、ピザやさん、タピオカミルクティーやさんからのデリバリーもできます。出張でマッサージを呼ぶことができます。(マッサージは60分250ペソ、カッピング60分350ペソ、ホットストーン60分500ペソと激安なので毎日でも呼びたくなります)
なので、スーパーまで遠くてもそんなに気になりません。
水はウォーターサーバーから飲んでくださいということでしたが、冷水を選択しても、日本のウォーターサーバーと比較すると若干ぬるめです。(体には良さそうな温度ですが、冷えた水を飲みたいときには若干微妙です)一度だけ常温で出てきたことがありました。
お部屋には、クローゼット、勉強机、冷蔵庫があります。冷蔵庫の大きさは部屋によってマチマチです。お部屋はかなり広めに作られていて、バスタブ付きのお部屋でしたが、シャワーの水圧が悪く、たまるまで時間がかかりそうなので貯めたことはありません。シャワーにかかる時間も、水圧が悪いのでとても時間がかかります。
施設内に大き目(そしてそれなりに深い)プールがありますので、子供たちは授業後プールで遊べます。また、バスケゴール、バドミントンやバレーボールができるネット、ドッヂボールをできそうなスペース、大き目の鉄棒(らしきもの)などがあるので、体を動かすことも(バドミントンセットと卓球セットなどレンタルもしていますが、私が行ったときは卓球台が壊れたので卓球は屋外のテーブルを使ってくれという感じでした)
施設内のWifiは正直よくありません。お部屋内ではほぼWifiをキャッチできなくて、ロビーや食堂などでしか使えません。そして、ほかの方が動画を見てたりするとwifiとらえてもネットに接続できなかったりします。そのため、ポケットwifiやSIMを用意したほうが良いでしょう。しかし、ゆったりとした時間を感じるELSAの施設にいるとネットにつながらなくてもよいかな?という気分になります。
ELSAの良いところとして郊外であるためホタルや星がきれいですとどこかで書いてありました。
蛍は見つけることができませんでした。星は、8月はあいにく雨季のため夜はほぼ雲で星が見えません。
セブでは南十字星が見えるらしいという情報があったので、ぜひ見たかったのですが、見つけることができませんでした。(どれが南十字星なのかわからないので、星空見たい方は星座アプリをあらかじめ入れておくことをお勧めします)南十字星は見つけられませんでしたが、日本でも見れる夏の大三角を見つけることができたし、現在ペルセウス流星群の見ごろですので、晴れている日は流星を見ることもできました。
私は1週間しか滞在できていませんが、もっと長く滞在したかったと滞在途中から思ってしまうくらいでした。
また機会があればELSAで英語を学びたいと思いました。
4.3
thanks!(0)
【総評コメント】
TOEFLコースを2ヶ月受講しスコアの向上を実感出来たので、総じて良い留学になりました。
○良かった点
1)ベテランの先生が多い。
Helpに10年以上勤めている先生が多数おり、教え方がしっかり確立されているように感じました。
私はSpeaking, Writingのクラスを主に受講しましたが、メモの取り方、含むべきポイント等についてしっかり鍛えてもらえました。
2)EOPが徹底されている。
EOPが成り立っており、授業以外でも英語力を鍛えることが出来ました。
ある程度英語が喋れる生徒が集まっていることがEOPが成り立っている要因だと思います。
○悪かった点
1)外出可能な日が限られている。
金曜夜は外出できず、土日のみ外出可能でした。土日も門限が設定されているため、
外泊の旅行は月に一度のみ可能でした。
言い換えれば、勉強に集中できる環境です。
2)ジムがない。
ジムがなく、平日の外出も非常に限られた区域を除いて出来ないため、
若干運動不足になりました。生徒によっては、ヨガマットを用意し自室で筋トレや体操を
行うことにより、運動不足を解消していました。
3.1
thanks!(0)
英語を勉強するにあたって環境は一番大事だと思います!パレットスクールの施設内は自然がいっぱいでリラックスした状態で英語に取り組めます。先生も優しい方が多く必死に生徒の言いたいことを理解しようとしてくれるので初心者レベルの方も安心して授業を受けることができます。少しでも留学や英語に興味がある方は是非パレットスクールに来て成長を体感していただければと思います^ ^ 僕自身行ってよかったと心から思ってます!
4.3
thanks!(0)
今回は3ヶ月間、ESLという英会話を中心とした学習のできるコースで留学をしました。
他にもTOEICやIELTなどの試験対策のコースもあります。
留学期間は学校の施設内で生活をするため、宿泊や食事、掃除洗濯に関しても設備は整っています。
授業に関しては、他の項目で述べさせていただいた通りで、生活に関しては、フィリピンの文化である点を除けば、不自由することはほとんどありませんでした。
学校の近くにもショッピングモールがいくつかあり、交通も日本と比較すると1/10ぐらいの値段のため、気軽に外出もできます。
もちろん、土日は遊びに行く人もいたり、遊びに行ったり飲みに行くことも可能です。
ですが、しっかり勉強をし、怠けないように門限があったり、規律があったりもするので、メリハリをつけて学習することができます。
そのため、平日はしっかり勉強をし、土日に出かけてフィリピン生活を満喫するといったことができます。
自分がこの学校に来た理由の一つとして、英語を日常的に使えるようにしたいというものがありました。
実際にネイティブの先生に言われたことではありますが、とにかく英語漬けの状態にして楽しむというのが大切というのがあります。
授業では基本的に先生とは英語で会話しますし、外国人の友達もなおのことです。
休みの日は遠出して出かけることもできます。
首都マニラもバスで2〜3時間ほどですし、セブも一泊二日であれば飛行機で移動して簡単に行くことも可能です。
その他にも様々に観光スポットもあります。
なので、現地ではしっかりと友達を作ること、楽しむこと、英語を使うことにストレスを感じないところまで持っていくことが重要だと思います。
自分の場合は英会話を強化するためのコースだったので、試験対策のコースの方は同じようには行かないかもしれませんが、何事も楽しんでやることが重要だと思うので、こういったことを意識して、留学に行かれてみてはいかがでしょうか?
4.8
thanks!(0)
門限はありましたが、他のスパルタ式の学校のように平日外出禁止などは無く、授業後に友達や先生と一緒に食事に行ったりして楽しく英語の勉強をする事が出来ました。特に先生方がとてもフレンドリーな人が多く、授業はもちろんですが週末も一緒にビーチや観光に行ったりして、授業以外でも常に英語を使う事が出来ました。非常に満足しています。
3.4
thanks!(0)
パレットスクールはGKファームという集合施設のような場所の中にあり、そこには現地の学生やインターンで来たフランス人や様々な国籍の人がいました。そのため、授業中は常に英語でしたが、それ以外の時間も常に英語を話せる環境があって、とても濃厚な日々を過ごせたように思います。
もちろん、日本のスタッフの方もいて、みんな気さくなので、学習以外にも困ったことがあったら相談したりしてました。
イベントもたくさんあって、ピザパーティーやコンサートなど、いろんな国籍の人が混ざってすごくワイワイ楽しんでました。
そして、いろんな国籍の友達ができ、いまでも日本に来た時に遊んだりして付き合いがあります。
平日は勉強をずっとしてたわけですが、土日は自由なので、僕は、10時間くらいかけて、サーフィンの聖地、サンファンに行ってサーフィンをしたりもしてました。その時も現地への行き方などスタッフの方々親身になって教えてくれて本当に助かりました。
パレットスクールでの経験は他の留学先ではできないことばかりです。
本当にここを選んでよかったし、また機会があれば行きたいと思ってます。ぜひみなさんもパレットスクールを検討してみてはいかがですか。
4.5
thanks!(0)
会社を2年半で退職して、CNE1に12月中旬から3月中旬の3か月間お世話になりました。もともとやりたいことがあり、会社で働いているときに留学を決意してインターネットにてCNE1を知ったのですが、CNE1について書いている個人所有のブログがとても多かったように思います。どなたのブログかは忘れてしまいましたが一番惹かれたフレーズが「CNE1には変わった生徒が多い」というものです。英語だけ学ぶのであればこんなことはどうでもいいことかもしれませんが、せっかくいろいろな人に会うにもかかわらず「僕は英語の勉強だけします!日本人とは話しません!」ではせっかくの留学もつまらないものになると思いました(お金もかかっているし笑)。ほかの日本人の生徒と話すことはデメリットだとは思いません。なぜかというと、ほかの人の人生や経験、知識に触れることで自分自身の考え方、態度というのは劇的に変わってくると思います。何事も学ぶことは全て考え方、態度がベースになってくると僕は考えています。だからこそ、この留学の機会を最大限に生かすためにも一味違った日本人の生徒と話すこと、フィリピン人の先生としっかり遊んで楽しむことが自分にとって英語と自分自身の価値を伸ばすのに最高の環境であると考えました。だからこそ、数あるフィリピン語学学校の中でCNE1を選びました。気になる結果としては、僕の予想をはるかに上回る学校であり、英語力も含めて完全に満足を超えてます。
英語力の伸びについて気になるところですが、これは完全に自分次第であると思います。これは僕の意見ですが、どんなにすごい学校に行ったところで自分がやらなければ伸びないと思いますし、自分のやる気が出せないのであれば日本にいる時ですらなんのスキルも伸ばせないと思います。ただ僕らも人間なのでやる気の低迷する時期というのはやってくると思います。僕は低迷しまくりました笑。そんな時はいろいろな考え方を持ったほかの生徒、先生とたくさん話をすればいいです。そうすれば自分のやる気が押し上げられたり、自分に対する見方が変わったり。そんな時どんな人と話をしたいですか?僕は、あるあるの王道でつまらない答えよりアウトローであったり変化球であったりという変わった考え方に触れる方がより力強いように思います。
はいはい私もそう思う!!と思った方へ。あなたはCNE1に行ってみる価値があると思ったのではないですか?僕は行った方が良いと思います!!
4.0
thanks!(0)
規模が大きくなく、アットホームな雰囲気の学校です。日本人が少ないので1日のほとんどを英語で会話する毎日でした。留学に行く前はご飯が合うか心配でしたがそんな心配もなく、おいしかったです。また、先生も熱心な先生ばかりで、メリハリをつけて勉強に集中できる環境でした。CELLAを選んで良かったです。もし、もう一度留学するとなったらリピートしたい学校です。
4.6
thanks!(0)
ACEコースでは1ヶ月とは思えないくらいとても濃い時間を過ごすことができました。機内を想定したロールプレイやアナウンスの練習を通して、発音やCAとして身につけるべきマナーなどを学びました。授業後にもスペシャルクラスがあり、自習室も充実していたため、勉強に集中しやすい環境だったと思います。寮も綺麗で過ごしやすい場所でした。また、先生以外にも留学をサポートしてくれるマネージャーの方がいたのがとても心強かったです。
3.6
thanks!(0)
もしまた行くとしたら、戻る理由はやはり先生たちの存在です。教え方が上手で人柄も素晴らしく、今でもSNSでやりとりするほど大好きな先生がいます。一方で、WiFiなどネット環境は不安定でストレスを感じることが多々ありました。水回りも清潔とは言えませんが、フィリピン全体の標準を考えれば仕方ない部分かもしれません。
3.8
thanks!(0)
総じて、かなりのやる気があり、かつ施設レベルの低さに気にならない人にはベストだと思います。
アイエルツのスコアについて、4.0-6.5レベルの生徒が在籍しており、ゴールスコアは5.0-7.0を目標に皆勉強しています。
ですので、アイエルツスコアを7.5以上を目標にしている人には向いていません。
また、授業内容の観点から、2ヶ月以上の滞在をお勧めします。
4.3
thanks!(0)
私は入学した目的は就職活動のためにTOEICの点数を上げるためでした。AELCには試験対策の先生が充実しており、ただ英語の勉強だけではなくTOEICのテクニックも学べ点数を約200点上げることができました。また同時にネイティブの先生とはSpeakingの授業をやり、会話がスムーズにいくほど上達しました。グループ授業では基本的な文法やコロケーション、発音、毎回違うテーマで行うディスカッションなど質の高い授業を受けられます。
学生達は皆親切ですぐに仲良くなれました。来た当初、私が拙い英語でしか話せなくてもじっくり聞いてくれて私が言いたいことを理解しようとしてくれました。12週間という期間は来る前は長く感じましたが、充実した日々を過ごしあっという間に感じました。英語を伸ばす環境には最適なので是非おすすめします。
4.6
thanks!(0)
学校の設備、先生や人の環境、週末のアクティビティもばっちりそろってます。10年も続いている学校なので生徒の声をうまく応えているなと感じました。フィリピンなので、物価も安く、コストパフォーマンスもよかったです。私は、冬にいったので、派手な大学生もなく、休学してる子たちばかりでした。問題は誘惑に勝つことだと思います。履歴書に書けるほど点数を上げたいのであれば、まして短期間ならば、集中すべきところできちんとやらなければいけないと思います。私の失敗は、しんどい仕事から離れられた解放から遊びすぎたことです。ただ単に楽しみながら学びたいなら最高だと思いますが、なにかスコアの目標がある方は留学が游学にならないようにして欲しいなと思います。
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
口コミ評価ランキング
-
-
AIAP (Aoike International Academy Philippines Inc)
5.0
2件
フィリピン/マニラ
-
-
CG Sparta
5.0
2件
フィリピン/セブ
-
-
Clark Philippine English Academy
5.0
1件
フィリピン/クラーク
-
-
セブ英語倶楽部
5.0
1件
フィリピン/セブ
-
-
Keystone
5.0
1件
フィリピン/スービック
口コミ数ランキング
-
-
CIP
4.7
53件
フィリピン/クラーク
-
-
English Fella 2キャンパス
4.5
36件
フィリピン/セブ
-
-
CIA
4.4
28件
フィリピン/セブ
-
-
We'll English Academy
4.7
13件
フィリピン/ドゥマゲッティ
-
-
Monol
4.5
13件
フィリピン/バギオ
フィリピン留学の人気都市
セブ

セブはフィリピン留学の中でも最も人気のある都市です。学校数もダントツで多く、様々な学校があります。人気の理由として、日本からの直行便のフライトがあるため移動が便利であったり、ビーチなどの観光スポットあることが挙げられます。大人気のセブで、英語学習をしてみませんか?
バギオ

バギオは、フィリピン北部ルソン島のコルディリェラ行政地域にある都市です。高地にあるため、温暖な他の町とは異なり、1年中涼しい気候なことが特徴です。治安も良く、過ごしやすいため、勉強に集中しやすい環境が整っています。また、平日外出禁止のスパルタ式の学校も多くあり、短期集中をして英語力をつけたい方にもおすすめのエリアです。
マニラ

マニラはルソン島にあるフィリピンの首都です。人口密度もとても高く、近年目まぐるしい勢いで発達しています。 日本とマニラ間の直行便も増え、移動もしやすく、短期留学先としても人気があります。日本企業の進出も多く、ビジネスマンが企業研修先として、英語を勉強している町でもあります。 車の多さや渋滞、人や店の多さに初めは圧倒されてしまうかもしれません。
クラーク

ルソン島のパンパンガ州にあるクラーク。フィリピンの首都マニラから車で3時間ほどの場所です。そのため、マニラ空港で学校のピックアップを利用できるため、日本-マニラ間のフライトは直行便が多く、移動はとてもスムーズです。 マニラに比べ、治安が安定しており、大規模ショッピングセンターもあるため、留学先として生活のしやすいエリアです。 クラーク空港もあるため、クラークから他のアジア圏の国へ旅行にいくことも可能です。また、ネイティブ講師がいる学校も多く、フィリピンで欧米圏の講師の授業を受けることも可能です。
夜でも外出できるくらいの治安のため、レッスン後に子供達と買い物に行ったり、習い事をしたりと、1日をフルに使えました。
先生やスタッフ皆、いつも生徒のために尽力してくれるので、勉強にアクティビティにと専念できます。
子連れも多く、先生達も子供の扱いが上手。また、子供達同士、ママ同士もすぐに友達になれるようなアットホームな雰囲気の学校です。
また、すぐにでも戻ってきたいと思える学校です。