- 2017/08/07
- 3763view
- thanks!(9)
- フィリピン
- 海外生活情報
フィリピン、セブ島のジーニアス・イングリッシュ校がお送りする セブマクタンのスーパーマーケット徹底比較!
こんにちは!ジーニアスイングリッシュです。
今回はスーパーマーケットのご紹介です。
うちの学校には周辺にスーパーが二つあります。滞在中は日用品をちょこちょこ買い出しに行かないといけないので、近くにあると助かりますよね。
二つあるならば近い方にいけばいいじゃない…と思いますが、生徒さん的には使い分けをしているようなので中身を比較してみました!
今回は滞在中に必須になるアイテム。
日用品、フルーツ、お酒、パン、お土産、輸入食をそれぞれ確認。
目次
1. セーブモア

まずはセーブモア。
フィリピンと言えばここ!というくらい店舗数が多いスーパーマーケットの代表。
-近い!学校から徒歩3分!

うちからは一番近く、学校敷地であるEGIを出て右に曲がり徒歩3分ほど。
よほどの暴風雨でない限りは行くのが億劫にならない近さ。
-お得なおやつを買うならフードコーナー

まずは入り口にフードコーナーがあります。
フィリピン名物レチョンも買えるし、タピオカジュースも。
人気なのはバナナトロン。バナナを春巻きで包み砂糖をまぶしてあげた定番おやつですが
お値段なんと15ペソ!これは安い…
ちなみにチョコレートのソフトクリームも販売していますが、これも15ペソ。
約30円でアイスが食べられるなんて、さすがフィリピン。
続いて中身。
-衣料品とキッチングッズ

まずセーブモアは簡単な衣料品とキッチングッズのコーナーがあります。
バスタオルや食器も揃いますよ。
また、扇風機やアイロン、炊飯器、電気ケトルなどの家電製品も揃います。
-充実のフルーツコーナー

フルーツコーナー。
時期によって品ぞろえは変わりますが、基本的な南国フルーツは置いてあります。
-マンゴーが激安!

また、ここのスーパーはマンゴーが激安!だいたいレジ前に期限がせまったものなのかセールマンゴーがあります。味には問題なし、どれも甘くて美味しいです。
500グラム50ペソは破格の安さ。
-日本よりリーズナブルなアルコール専売エリア

そしてお酒。
店内にはアルコール専売エリアがあり、ワインやリキュールの種類が豊富。
お酒をたくさん飲みたい、自分でカクテルを作りたいという方は、瓶で購入した方が良いかも。
ワインは350ペソから、ウイスキーが250ペソなど、日本と比べるとやはり安いですね。
サンミゲルは缶タイプが35.レッドホースも缶タイプが39ペソとビールも安く買えます。
-お土産におすすめ!ドライマンゴーコーナー

お土産に必須なドライマンゴーコーナー。
うーん、品揃えが微妙。最低限のものだけ置いてあるので、誰かが一気に購入するとすぐになくなってしまい、殺風景な様子をたまに見ます。運が良ければ買えるかな?といった感じ。
美味しいと評判の7Ⅾブランドは87ペソ。
その他は高くて165から安くて70ペソでした。
お隣のパンコーナーは品ぞろえがいい感じ。お値段は40-90ペソほど。
間食でパンを食べる、よく食パン買うよ!といった生徒さんが多いのですが、このお値段なら気軽に買えますね。
-日本食が恋しくなったら輸入食品!

輸入食。
しばらく滞在すると恋しくなる日本食。レストランに行っても良いですが、カップラーメンくらいためには手軽に食べたい…。
行った日は品切れが多発していたため棚もがらんとしていましたが、とりあえず主要なものはあるかな?と言った感じ。
お値段は、うどん 5パック 200ペソ、焼きそば220ペソ。
その他の日用品は、これが見つからない!と言ったものは無いかなぁという印象。
もちろんスーパーなので、生活の必需品はそろっています。
-シャンプーや石鹸などのソープ類

こちらのスーパーの良い所は、ソープ類(ボディ、シャンプー)が多いところ。
この長い棚一面が石鹸で埋め尽くされています。
-お土産に人気のパパイヤソープ

お土産としても人気のパパイヤソープ、一つ30ペソくらいで買えます。
2. メトロ

では、続いてメトロのご紹介!
EGIを出て左に曲がり徒歩10分ほど。カフェなども入っている複合施設の中にあります。
-学校から徒歩10分!

EGIを出て左に曲がり徒歩10分ほど。カフェなども入っている複合施設の中にあります。
-セーブモアにはない文房具屋

店内に入ると、まずは文房具屋ちょっとしたお洋服。
文具はセーブモアには無かったので、ノート等が欲しい時はこちらにどうぞ。
-フルーツコーナー

フルーツコーナーは狭く、種類も少ない…。
またマンゴーが高く、向こうみたいにセールもやっていません。
-アルコール専売エリア

お酒は人気なものが一通り。
ビールやワインも売っていますがやはりセーブモアと比べると少なめ。
リキュールも無いので、選びたいのであれば向こうをおすすめします。お値段は一緒。
-種類の豊富なドライマンゴー!

驚いたのが、ドライマンゴーの種類の豊富さ! 前者はちょっとしかなかったのに対して、こちらは一面マンゴー!
-お土産にどうぞ!ココナッツチップス!

お値段はまたもや一緒ですが、数が圧倒的に多く、向こうにはなかったココナッツチップスもありました。
お土産を買うならば、こちらに来るのが◎
-輸入食品を買うならここ!

大事な輸入食コーナーも広い!
同じく焼きそばやうどんの加えて、サッポロ一番(376ペソ)、チキンラーメン(359ペソ)まで。韓国でおなじみの辛ラーメンも、ものすごい量で埋め尽くしているから一面赤いこと…
輸入品なのでお値段はお高めですが、どうしても恋しい時に親しんでいるラーメンがあるのは心強いですね。
まとめ

ざっと比較して、日用品のお値段は変わりませんでした。
トイレットペーパーは12ロール入り100ペソ
歯磨き粉は平均60ペソ
その他、ボディソープ等は種類によりますが固形石鹸ならば一個50ペソくらいが平均。
セーブモアのメリットは
・フルーツが多い
・お酒の種類が豊富
・生活用品が揃っている
メトロは
・輸入品が多い
・ドライマンゴーなどお土産に出来るお菓子が豊富
その他、普段食べるスナック菓子も、メトロの方が多い気がします。
ということで、普段使いするならば学校から近いセーブモアで十分、帰国時にお土産を買いたかったらメトロといった感じでしょうか。ぜひ、ジーニアスに来たら二店舗行ってみてくださいね!
★ジーニアス・イングリッシュの学校情報はこちら
Genius English
フィリピン留学について興味を持った、もっと知りたいという方は…
無料:フィリピン留学説明会
【おすすめサイト】
フィリピンへの語学留学はフィリピン留学センター
フィリピン留学の口コミは留学thank you!
記事に関するキーワード
このコラムの著者
GeniusEnglish
フィリピンのセブ・マクタンにある英語学校「Genius English」のアカウントです!
学校の情報や、学校周辺・セブなどの現地の情報をコラムを通して発信していきます!
この著者の投稿一覧 >>
国で探す
- アイルランド(12)
- アメリカ(52)
- イギリス(43)
- インド(11)
- オーストラリア(33)
- オーストリア(1)
- カナダ(64)
- カンボジア(1)
- ドイツ(2)
- ニュージーランド(28)
- フィリピン(78)
- フランス(29)
- ポルトガル(16)
- マルタ(13)
- マレーシア(22)
- 台湾(15)